経営計画の基本を読んで。
著書 経営計画の基本著者 宮内健次 事業計画や経営計画と聞けば。数字が並んだものをイメージする人が多いかと思いますが。本来の経営計画は、その目標を達成するための行動計画や行動指針をメインとして作られるものです。このあたり […]
所得税の定額減税はどうなるのですか。
事業を行っているので毎年所得税の確定申告をしています。令和6年分の所得税について定額減税(定額による所得税額の特別控除)が実施されていると聞きましたが。どのような制度でどのように実施されていますか? 所得税の定額減税の制 […]
LUCKYでHAPPYな。
クリスマスシーズンがやってきた。 伊達直人にはなれませんが。名前も証し。自ら持って行ってます(笑) 子どもたちの驚き笑っている顔が続けば。未来は明るい! 来年も再来年もできる喜びを噛みしめたいです。
自民党総裁選を見ながら。
自民党の総裁選は、第1回目の投票で過半数を得る候補者がいなかったので。得票数の多かった上位2名による決選投票となりました。 決選投票の初めに。決選投票に臨む2人の候補者に最後の発言、最後の訴えの時間が設けられた。2人の演 […]
数値化の鬼を読んで。
著書 数値化の鬼著者 安藤広大 数字を扱う仕事をしていると。「数字に強い」や「数字に弱い」という言葉をよく耳にしますが。数字が表す意味を理解するってほんとうに大切なことだと思っています。そんな中で見つけた仕事ができる人に […]
少しだけ目を引くようです。
お店の広告宣伝は、どのようにされていますか?と尋ねたら。今の時代は、ホームページや手軽に誰にでも発信できるSNSなどが、小さなお店の広告宣伝として主流ではないでしょうか。 そんな時代に。こんな看板を見つけました。看板と言 […]
大阪市には。こんな制度があったんだ!
令和6年1月1日に大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度が改正された。平成17年から始まった制度で、少しの変更を行ったようだが、基本的に継続されました。 制度の内容は。市内定住促進のため、初めて住宅を取得 […]
Dream Come true!
事業を起こして起業するときって。いつがいいのでしょうか。 少し前なら、コロナによる経済活動の自粛。今は、実質賃金が22ケ月連続マイナスである不景気。円安による物価高。これからは、少子化による労働力不足。悪いことは書けば。 […]